イタリア語のdallaはどういう意味ですか?
イタリア語のdallaという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,イタリア語でのdallaの使用方法について説明しています。
イタリア語のdallaという単語は,陰気な、病的な、不健全な, 鎖国状態の、他国と関係を持たない, 手が届かない, 右側の、右の、右方の, 皮肉屋, 〜をホルスターから取り出す, 意思が弱い, 口の軽い, 向かい合った, 既得の、所有の確定した, 月明かりに照らされた, プラグを抜いた, 反対側からやってくる, 遠くが良く見える、遠目の利く, 性欲の強すぎる, 鈍い、鈍感な、愚鈍な、頑固な, かんかんに怒って、激怒している、ひどく怒っている, 怯えている、怖くて震えている, 青ざめて, 毛のふさふさした, 一般大衆向けの, 非現実的な, 肌や髪の黒いアイルランド人の, 評判の良い、激賞された, 言葉巧みな, 送電線網を利用しない, 路地、脇道, 大喜びしている, 砂で寸断された, 下半身の, 穏やかな, 丸い背中の、猫背の, 目の(洞察力の)鋭い, 辛口な、口の悪い、辛辣な, 怒りっぽい、気が短い、血の気の多い, ~な心をもつ, 山〜の, 終始、始めから終わりまで、何から何まで, 最初から最後まで、全巻通して、全編残らず, 一方に, 店のおごりで、店からの無料提供で, ~を恐れて, 頭のてっぺんからつま先まで, 一生を通じて、一生、生涯、生まれてから死ぬまで, 確かな筋から、本人から直接, 合法な、適法な, やめとけ!/無駄だ!, ワタオウサギ, オジロジカ, 逃避機制、回避機構, 戦争の恐怖からの解放, 反対方向, 列車の運行, カーブアピール, カレイ, 入札締切日, 白人女性, 激怒する、かっとする, ~を忘れる、~を心から消す, 別の方向へ行く, 注意書きを載せる, 砕け散る、つぶれる, 〜から逃れる、〜から自由になる, 体をくねらせる, (恐怖で)たじろぐ、青ざめる, 熱中する、熱狂する, リストから~を削除する, ~を登録から外す、~の登録を抹消する, ~に悪事を働かせる, ~と連帯する、~と結束する, 肩を持つ、味方をする、加勢する, 足がすくむ、腰が抜ける, ~刃の, ズ〜、〜ボウシ, 太鼓腹の, 私生活では, 〜に味方する, 圃場外で、飼育場外で, ~の右腕で、~の側近で、~のお気に入りで, 出来高が少ない株, 支配する、制する, ~したくてしょうがない、~するのが待ち遠しい, 熱狂する, ~ののどを乾かす、~ののどをカラカラにする, 支える, 力を貸す, ~を忘れる, 視力が…の, 高望み, 下半身が裸の, 浅黒い、色黒な, 味方に, 正しい側に, 脱退する、脱会する, 狭窄した, ~頭の, 下半身裸で, そこから, 復職した人, いら立つ、プリプリするを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語dallaの意味
| 陰気な、病的な、不健全な(考えなどが) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Raramente i suoi racconti macabri terminano senza una morte atroce. 彼女の陰気な小説はほぼ毎回残酷な死で締めくくられている。 | 
| 鎖国状態の、他国と関係を持たない(figurato) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Le comunità di immigrati sono spesso viste come chiuse. | 
| 手が届かないaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 右側の、右の、右方の
 (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 皮肉屋
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 〜をホルスターから取り出す(letteralmente) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 意思が弱い(figurato: di volontà) | 
| 口の軽い
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 向かい合ったpreposizione o locuzione preposizionale (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) C'era il testo da un lato e una fotografia dalla parte opposta. | 
| 既得の、所有の確定した(権益など) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I pensionati hanno prestazioni garantite dalla legge dal fondo pensione. | 
| 月明かりに照らされたaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Il balcone del ristorante ha una vista sull'oceano illuminato dalla luna. | 
| プラグを抜いたaggettivo (電気) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Il microonde è staccato dalla corrente. Ecco perché non funziona. | 
| 反対側からやってくるaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Bisogna sempre camminare sul lato della strada guardando il traffico proveniente dalla direzione opposta. | 
| 遠くが良く見える、遠目の利く
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 性欲の強すぎる
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 鈍い、鈍感な、愚鈍な、頑固な(figurato, spregiativo) (軽蔑的) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| かんかんに怒って、激怒している、ひどく怒っている
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Quando mi hanno rubato l'anello ero fuori di me. 彼のバカさ加減が私をかんかんに怒らせた。私の指輪が盗まれた時ひどく怒っていた。 | 
| 怯えている、怖くて震えているaggettivo (figurato: spaventato a morte) (非形式的) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I bambini erano pietrificati dalla paura di fronte all'uomo con la motosega. | 
| 青ざめて
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Ho ripetuto a mia figlia di raccogliere i suoi vestiti finché non sono diventata livida dalla rabbia. | 
| 毛のふさふさしたlocuzione aggettivale (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Lo scoiattolo volpe dalla coda folta mi ha rubato le noccioline. | 
| 一般大衆向けのaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Tutti politici si professano dalla parte della gente. | 
| 非現実的なlocuzione avverbiale (colloquiale) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I politici che pensano di poter fare tagli ai servizi pubblici e restare comunque popolari sono fuori dal mondo. | 
| 肌や髪の黒いアイルランド人の
 | 
| 評判の良い、激賞されたaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Il suo ultimo romanzo è stato acclamato dalla critica. È bello quando un film acclamato dalla critica è anche piacevole da vedere. | 
| 言葉巧みな
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 送電線網を利用しない
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 路地、脇道avverbio (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 大喜びしているlocuzione aggettivale (figurato) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Lisa era fuori di sé dalla gioia nel sapere che sarebbe diventata nonna. | 
| 砂で寸断されたaggettivo (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 下半身の
 (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) L'incidente lo lasciò paralizzato dalla vita in giù. | 
| 穏やかな(話すときの口調や声が) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Rimasi stupito quando mia sorella che ha una voce dolce cominciò a urlare contro di me. | 
| 丸い背中の、猫背の
 (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 目の(洞察力の)鋭いlocuzione aggettivale (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 辛口な、口の悪い、辛辣なlocuzione aggettivale (figurato) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 怒りっぽい、気が短い、血の気の多い(感情的に) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| ~な心をもつlocuzione aggettivale (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 山〜のlocuzione aggettivale (copricapo) (帽子) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 終始、始めから終わりまで、何から何までavverbio (figurato) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Questo libro spiega tutto ciò che c'è da sapere sulle tubazioni, dalla A alla Z. | 
| 最初から最後まで、全巻通して、全編残らずavverbio (本) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) L'ho letto da cima a fondo in una sola volta. | 
| 一方に
 (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Siamo tutti dalla stessa parte. | 
| 店のおごりで、店からの無料提供で(飲み物、料理) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) | 
| ~を恐れてpreposizione o locuzione preposizionale Non voleva tenere in braccio il bambino per paura di farlo cadere. | 
| 頭のてっぺんからつま先まで
 Pioveva così forte che in un attimo mi ritrovai bagnato dalla testa ai piedi. | 
| 一生を通じて、一生、生涯、生まれてから死ぬまでavverbio (idiomatico) È sempre stato malaticcio, dalla culla alla tomba, ma è comunque arrivato a 102 anni! | 
| 確かな筋から、本人から直接avverbio (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Certo che è vero, l'ho saputo direttamente dalla fonte. | 
| 合法な、適法なlocuzione avverbiale (法律) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I protestanti sentivano di essere dalla parte della legge. | 
| やめとけ!/無駄だ!(colloquiale: assolutamente no) Dovrei lavare i piatti anche stasera? Scordatelo! | 
| ワタオウサギsostantivo maschile (tipo di coniglio) (動物) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| オジロジカsostantivo maschile (鹿) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 逃避機制、回避機構sostantivo femminile (figurato) (心理学) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Sballarsi coi suoi amici era una fuga dalla realtà. | 
| 戦争の恐怖からの解放sostantivo femminile (diritto) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Una delle famose "quattro libertà" di Roosevelt era la libertà dalla paura. | 
| 反対方向avverbio (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Stai andando nella direzione sbagliata. La tua casa è dall'altra parte. | 
| 列車の運行
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| カーブアピール(immobili) (家の外観の見栄え) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| カレイ(letteralmente) (魚) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 入札締切日
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 白人女性sostantivo femminile (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 激怒する、かっとするverbo intransitivo (比喩) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Quando ha insultato la mia ragazza non ci ho più visto  dalla rabbia e lo ho colpito. . | 
| ~を忘れる、~を心から消すverbo transitivo o transitivo pronominale (figurato) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Mi sono levato velocemente l'idea dalla testa. そのアイデアを、すぐに心から消した。 | 
| 別の方向へ行くverbo intransitivo (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Per forza ci siamo persi, ti ho detto di girare a destra e tu sei andato dall'altra parte! | 
| 注意書きを載せるverbo transitivo o transitivo pronominale (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 砕け散る、つぶれる(figurato) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) I progetti per la nostra vacanza andarono a finire nel secchio della spazzatura, quando il papà perse il lavoro. | 
| 〜から逃れる、〜から自由になる(figurato) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 体をくねらせる(人) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| (恐怖で)たじろぐ、青ざめる
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) L'uomo tirò fuori un coltello e Robert sbiancò dalla paura. | 
| 熱中する、熱狂する(figurato) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| リストから~を削除するverbo transitivo o transitivo pronominale (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~を登録から外す、~の登録を抹消するverbo transitivo o transitivo pronominale (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~に悪事を働かせる(figurato) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) I giovani possono essere facilmente portati sulla cattiva strada a causa di falsi valori. | 
| ~と連帯する、~と結束するverbo intransitivo (figurato: essere solidale) (比喩) | 
| 肩を持つ、味方をする、加勢する
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) I membri del partito sperano che il ministro stia dalla loro parte. | 
| 足がすくむ、腰が抜けるverbo transitivo o transitivo pronominale (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| ~刃の(spade, eliche, ecc.: con più lame) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| ズ〜、〜ボウシlocuzione aggettivale (uccelli) (鳥類命名) | 
| 太鼓腹の
 (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 私生活では(芸能・俳優など) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Lontano dalla scena, il regista furioso urlava contro gli attori. | 
| 〜に味方する(figurato: a supporto) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Grazie a Dio tuo marito sarà sempre al tuo fianco poiché ti vuole bene. | 
| 圃場外で、飼育場外で
 (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) | 
| ~の右腕で、~の側近で、~のお気に入りで(人・組織など・比喩) Dovrai stare dalla parte del tuo capo se vuoi ottenere la promozione. | 
| 出来高が少ない株(finanza) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 支配する、制するverbo transitivo o transitivo pronominale (figurato) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Il ladro aveva il coltello dalla parte del manico perché aveva in mano una pistola. | 
| ~したくてしょうがない、~するのが待ち遠しいverbo intransitivo (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Muoio dalla voglia di rivedere la mia famiglia dopo aver passato un anno all'estero. 海外に一年もいた後では、家族に会うのが待ち遠しい。 | 
| 熱狂するverbo intransitivo (informale, figurato) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Fido impazzisce dalla felicità ogni volta che apro una scatoletta di cibo per cani. | 
| ~ののどを乾かす、~ののどをカラカラにするverbo transitivo o transitivo pronominale L'esercizio faticoso ci ha fatto bruciare dalla sete. 激しいエクササイズのクラスで私たちののどはカラカラになった。 | 
| 支えるverbo intransitivo (sostenere, non abbandonare) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Quando il politico fu accusato di cattivo utilizzo dei fondi pubblici la moglie rimase al suo fianco. | 
| 力を貸す(figurato) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Dì pure al capo che cosa è successo, io ti do man forte. | 
| ~を忘れる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Quando è agitato si dimentica tutto. | 
| 視力が…のlocuzione aggettivale (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Mi servono degli occhiali da lettura perché sono presbite. | 
| 高望み(figurato) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Ha dimostrato che nessun sogno era fuori portata se ci fossimo impegnati per realizzarlo. | 
| 下半身が裸の
 (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 浅黒い、色黒なlocuzione aggettivale (肌の色) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 味方に(a favore) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) | 
| 正しい側に
 (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) Quando le generazioni future ricorderanno questo periodo si renderanno conto di chi aveva ragione in questa vicenda. | 
| 脱退する、脱会するverbo riflessivo o intransitivo pronominale (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 狭窄したlocuzione aggettivale (di persona, figurato) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~頭の(頭の数・形) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 下半身裸で
 (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) Se vuoi essere anche senza mutande devi prima controllare che sia una spiaggia nudista. | 
| そこから
 | 
| 復職した人sostantivo maschile (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| いら立つ、プリプリする(感情) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Il preside era furioso quando entrò in classe. | 
イタリア語を学びましょう
イタリア語のdallaの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、イタリア語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
dallaの関連語
イタリア語の更新された単語
イタリア語について知っていますか
イタリア語(italiano)はロマンス諸語であり、約7000万人が話し、そのほとんどがイタリアに住んでいます。 イタリア語はラテンアルファベットを使用します。 J、K、W、X、Yの文字は、標準のイタリア語のアルファベットには存在しませんが、イタリア語の外来語には表示されます。 イタリア語は欧州連合で2番目に広く話されており、6,700万人(EU人口の15%)が話しており、1,340万人のEU市民(3%)が第二言語として話しています。 イタリア語は聖座の主要な作業言語であり、ローマカトリックの階層の共通語として機能します。 イタリアの普及に貢献した重要な出来事は、19世紀初頭のナポレオンによるイタリアの征服と占領でした。 この征服は数十年後にイタリアの統一に拍車をかけ、イタリア語の言語を押し上げました。 イタリア語は、秘書、貴族、イタリアの裁判所の間だけでなく、ブルジョアジーによっても使用される言語になりました。