英語のheadedはどういう意味ですか?
英語のheadedという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのheadedの使用方法について説明しています。
英語のheadedという単語は,ヘッダーの入った, 結球した, ~頭の, 気質の〜な, 〜頭状の、〜頭の, 〜に率いられた、〜を指導者とする, 見出し付きの, 頭 、 頭部, 表, 長 、 リーダー 、 代表 、 主格 、 ボス 、 親玉 、 責任者, 長 、 責任者, 指導する 、 指揮する 、 率いる 、 統率する, 導く 、 誘導する, 先頭の、(一番)前の, 一番目の、初めの, 船首の、先端の, 頭脳、考え, 頭脳、知性, 能力, 落ち着き、冷静、平静, 1人, トップ、一番、首位, 長、頭, 端、先端, 前、前部, 水頭、ヘッド, 化膿部分、頭, 打面、ヘッド, (V字型の)先端, ヘッド, 大見出し、表題, 上部, 先端、上部、頭, 便所, ヘッド, 1頭、頭数, 泡, 葉球, 源, 起点、終着点, フェラチオ、オーラルセックス, 船首, 頭の, ~性、~格, 向かう、進む, 頭状花をつける, ~の先[先頭]に立つ, ~に勝る、優れる, ~を率いる, ~を導く、(他方に)逸らす, ~をヘディングする, ~と見出し[題名]をつける, 天狗になった、頭でっかちな, 頭の切れる、頭の冴えた, 冷静な、落ち着いた, 頭の空っぽな, 頑固な、頭の固い, 感情に流されない、冷静な, ~の方へ向かう[へ行く]、~へ進路を取る, 怒りっぽい、気が短い、血の気の多い, 分別のある、道理をわきまえた、しっかりした考え方の, 目まい[立ちくらみ]がするような、頭がふらふらする, 頭が混乱した, 頑固な、強情な、偏屈の, 赤毛の, 鈍い、鈍感な、愚鈍な、頑固な, 亜麻色の髪の, 間違った考えに固執する、頑固な, 十分練られていない、誤ったを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語headedの意味
| ヘッダーの入ったadjective (notepaper: personalized) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 結球したadjective (shaped like a head) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) The headed cabbages have done well this year. | 
| ~頭のadjective (as suffix (having a head type or number) (頭の数・形) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 気質の〜なadjective (as suffix (having a certain mentality) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 〜頭状の、〜頭のadjective (as suffix (object: having a type of tip) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 〜に率いられた、〜を指導者とするadjective (as suffix (group: having a type of leader) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 見出し付きのadjective (article: having a heading) (記事) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) The editor wants to put a headed story at the top of page 5. | 
| 頭 、 頭部noun (anatomy: skull) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The neck connects the head to the body. 首は頭を胴体につなげている。 | 
| 表noun (tossed coin: head side up) (コインなど) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) "Heads or tails?" she asked, flipping the coin. 彼女はコインを投げて「表と裏、どっち?」と聞いた。 | 
| 長 、 リーダー 、 代表 、 主格 、 ボス 、 親玉 、 責任者noun (leader, director) (指導的地位) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) He is the head of the library association. 彼は図書協会の代表です。 | 
| 長 、 責任者adjective (principal) (かしら) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The head physician is Dr. Thomas. 医長はトーマス博士です。 | 
| 指導する 、 指揮する 、 率いる 、 統率するtransitive verb (lead) (先頭に立つ) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) The ex-congressman headed the investigation. 元議員が調査を指揮した。 | 
| 導く 、 誘導するtransitive verb (direction) (道を教える) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Head me in the right direction and I'll be sure to get there. 正しい道を教えてください、そうすれば必ず着きますから。 | 
| 先頭の、(一番)前のadjective (at the front, leading) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) The head runner was starting to slow down. | 
| 一番目の、初めのadjective (at the top, first) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) The head item on the agenda was going to be difficult to resolve. | 
| 船首の、先端のadjective (maritime: from in front of) (船の) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) The strong head winds slowed the sailing vessel. | 
| 頭脳、考えnoun (figurative (thought, intellect) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) He has a good head for science. | 
| 頭脳、知性noun (figurative (intelligence) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Use your head!  You can find a creative way to get it done. | 
| 能力noun (figurative (ability) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) I just don't have the right head for management. | 
| 落ち着き、冷静、平静noun (figurative (composure) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Though he was mad, he kept his head about him in public. | 
| 1人noun (person) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) They charge five dollars a head to get into the dance club. | 
| トップ、一番、首位noun (top: in achievement, ability) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) He was at the head of his class at Harvard. | 
| 長、頭noun (chief, president) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) That man is the head of the company. | 
| 端、先端noun (extremity) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The head of the bone slots into the socket. | 
| 前、前部noun (front position) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Since it was his birthday, he sat at the head of the table. | 
| 水頭、ヘッドnoun (fluid pressure) (流体力学) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) As the locomotive went faster and faster, it built up quite a head of steam. | 
| 化膿部分、頭noun (part likely to burst) (腫れものなどの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) He burst the pimple by poking its head with a needle. | 
| 打面、ヘッドnoun (drum) (ドラム) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) A conga drum is tuned by adjusting the tension of its head. | 
| (V字型の)先端noun (arrow) (矢の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The shaft of the arrow was made of ash, and its head was made of metal. | 
| ヘッドnoun (recording device) (テープレコーダーなどの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The sound from the cassette player was dull because the head was dirty. | 
| 大見出し、表題noun (headline) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The front page of the newspaper had a massive head when war broke out. | 
| 上部noun (page) (ページの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) We usually put the article's title at the head of the page. | 
| 先端、上部、頭noun (tool) (道具の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The head of the hammer is made of strengthened metal so it doesn't malform. | 
| 便所noun (maritime: toilet) (船の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) He's gone to the head to pee. | 
| ヘッドnoun (cylinder) (シリンダーの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The cylinder head is an essential part of an internal combustion engine. | 
| 1頭、頭数noun (herd animal) (家畜) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The farmer sold his cattle for fifty dollars per head. | 
| 泡noun (beer, other foam) (ビールなどの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The waiter poured the beer so that it would have a lot of head on top. | 
| 葉球noun (compact plant part) (キャベツ・レタスなどの) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) This new lettuce has a tight head. | 
| 源noun (river source) (川の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The head of this river is a small stream in the Rocky Mountains. | 
| 起点、終着点noun (railhead) (鉄道の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The engineers fixed the head so that the wheels of the train could run smoothly along it. | 
| フェラチオ、オーラルセックスnoun (slang (fellatio) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) Ana enjoys giving her boyfriend head. | 
| 船首noun (bow of a ship) (船の) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) The sailors used a rope at the head of the ship to fasten it to the wharf. | 
| 頭のnoun as adjective (of or affecting the head) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) The doctors kept him in hospital for observation after his head injury. | 
| ~性、~格suffix (noun: state of being) (状態・性質を表す) (品詞-接尾辞: 別の語の末尾について新しい語をつくる非自立語。例: (徹底)的) For example: godhead | 
| 向かう、進むintransitive verb (go in a direction) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) We are going to head to Arizona next on our trip. | 
| 頭状花をつけるintransitive verb (form a head) (植物が) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) This lettuce heads early. | 
| ~の先[先頭]に立つtransitive verb (precede) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) The candidate for prime minister headed the list of candidates. | 
| ~に勝る、優れるtransitive verb (excel) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) He heads his class in language studies. | 
| ~を率いるtransitive verb (be the chief of) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) That man heads the fire service for the whole country. | 
| ~を導く、(他方に)逸らすtransitive verb (turn aside) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) The sheepdog headed the sheep away from the river. | 
| ~をヘディングするtransitive verb (sports: hit with one's head) (スポーツ) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) The football player headed the ball into the net. | 
| ~と見出し[題名]をつけるtransitive verb (put as a title) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) The journalist headed the article "Ways to Avoid Being Overworked." | 
| 天狗になった、頭でっかちなadjective (figurative, informal (conceited) (比喩) The excessive praise for his last project has made him big headed. 彼の最新プロジェクトへの過剰評価で、彼は頭でっかちになった。 | 
| 頭の切れる、頭の冴えたadjective (mainly US (lucid) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 冷静な、落ち着いたadjective (calm, rational) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Even under pressure, she could always be relied upon for a cool-headed reply. | 
| 頭の空っぽなadjective (unintelligent, silly) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 頑固な、頭の固いadjective (stubborn, unwilling to take advice) (人) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) He is so hard-headed he refused to turn back even when it was obvious we were on the wrong road. | 
| 感情に流されない、冷静なadjective (unsentimental, pragmatic) (人) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Some people find them unsentimental, but my hard-headed methods have always been effective. | 
| ~の方へ向かう[へ行く]、~へ進路を取るadjective (destined for, going to) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 怒りっぽい、気が短い、血の気の多いadjective (easily angered) (感情的に) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) My hotheaded boss loses his temper over the slightest mistake. | 
| 分別のある、道理をわきまえた、しっかりした考え方のadjective (sensible, reasonable) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I'm surprised he panicked - he's normally such a level-headed person. | 
| 目まい[立ちくらみ]がするような、頭がふらふらするadjective (dizzy, faint) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I'm feeling lightheaded; could we rest for a moment? | 
| 頭が混乱したadjective (informal (confused, scatterbrained) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 頑固な、強情な、偏屈のadjective (figurative, pejorative, slang (stubborn) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I'm afraid my husband can be incredibly pig-headed at times. | 
| 赤毛のadjective (having auburn or ginger hair) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) Red-headed people usually have fair skin that sunburns easily. | 
| 鈍い、鈍感な、愚鈍な、頑固なadjective (informal, figurative, pejorative (stupid, unintelligent) (軽蔑的) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 亜麻色の髪のadjective (with light blond hair) (文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の、明日からの) | 
| 間違った考えに固執する、頑固なadjective (person: misguided) (人) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 十分練られていない、誤ったadjective (policy, idea: ill conceived) (考え・政策など) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
英語を学びましょう
英語のheadedの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
headedの関連語
英語の更新された単語
英語について知っていますか
英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。